TEL: 045-719-0882 (平日 9:00〜17:00)
e-mail: m-sekiguti@nifty.com
【伝統文化親子教室とは】
文化庁では子どもたちが、囲碁・書道・生花・茶道・和装・邦舞・邦楽などの伝統文化を計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取り組に対して支援を行っています。
【科目/回数/募集人数/受講料】
各地区センター等/2023 年 6 月~2024 年 1 月/土・日・祝日および休校日
【教材費等】
全講座【消耗教材費代 2,000 円/全期間】が必要です
別に「茶道」お茶・お菓子代 250 円/回 「生花」お花代 1,200 円/回
【応募(Web 限定)・〆切】
https://miraijyuku.yokohama の「伝統文化親子教室」、または QR コードから応募して下さい
2023 年 6 月 30 日(金)24:00【必着】
【注意事項】
*1 人 2 講座まで応募できます(既に開講している教室です)
*居住地域に関係なくどこの会場でも応募できます
*会場(抽選予約)の曜日・時間、講師は予告なく変更なる場合があります
*受講採用者には〆切後、担当の講師からメール or 電話で詳細をご案内します
(連絡不通の方は受講出来ませんのでご注意下さい)
*学校・会場(地区センター等)へのお問い合せは業務の支障になるためお控え下さい
【実施団体・お問い合せ】
伝統文化親子教室横浜実行委員会
https://miraijyuku.yokohama
TEL: 045-719-0882 FAX:045-892-1200
E-mail:m-sekiguti@nifty.com
曜日 時間 |
講座 | 講座概要 | ||
---|---|---|---|---|
SAKAESUTA本郷地区センター (本郷台駅徒歩7分) | ||||
土 13:00 |
書道 (小2以上) |
![]() |
篠崎北流 先生 (創玄書道会審査会員) 筆に親しみながら、楽しく元気な字を書きましょう。子ども達の 心に寄り添う親切な指導を心がけています。 |
満員御礼 |
日 10:00 |
茶道 | ![]() |
河合陽子 先生(未来塾茶道教室講師) 和室での歩き方、挨拶から始め季節のお菓子と自分で点てたお茶でホッコリしましょう。わかりやすく楽しいお稽古です。 |
満員御礼 |
日 13:00 |
和装 | ![]() |
野仲加津子 先生(きもの文化振興協会講師) 着物の文化に触れてみませんか!着物の着方や作法を学びながら美しい着物姿を体感していきましょう。 |
お申込 |
未来塾栄教室(栄警察署前) GoogleMapで開く | ||||
土 10:00 |
三味線 (小3以上) |
![]() |
原田直真紗 先生(三味線直真紗会主宰) 三味線は大変むずかしいと思っていらっしゃるでしょうが、必ず弾けるようになります。練習して頑張りましょう。 |
お申込 |
上郷地区センター (大船駅よりバス) | ||||
日 15:00 |
囲碁 | ![]() |
長谷川清一 先生(日本棋院普及指導員・六段) 丁寧な指導を通し「考える力」「やり遂げる能力」を育みます。初心者歓迎。入段を目指す方も応援します。保護者受講可。 |
お申込 |
土 10:00 |
生花 | ![]() |
高橋理智 先生 (草院流教授) 緑豊かな栄区でお花のある生活を楽しみましょう。「花の名前を沢山覚えられてよかった」などの感想が寄せられています。 |
お申込 |
土 10:00 |
茶道 | ![]() |
河合陽子 先生(未来塾茶道教室講師) 和室での歩き方、挨拶から始め季節のお菓子と自分で点てたお茶でホッコリしましょう。わかりやすく楽しいお稽古です。 |
お申込 |
土 15:00 |
日舞 | ![]() |
花柳蓮世 先生(未来塾日舞教室講師) 楽しみながら日本舞踊の基本を学び、和の心を育みます。お友達と素晴らしい一時を過ごしませんか。お待ちしています。 |
お申込 |
曜日 時間 |
講座 | 講座概要 | ||
---|---|---|---|---|
港南台地区センター (港南台駅徒歩10分) | ||||
土 10:00 |
生花 フラワーアレンジメント |
![]() |
坂口美和子 先生 (未来塾生花教室講師) 花を飾り愛でるとき、安らぎと花からの元気をもらえます。ご一緒に花を愉しみませんか。 |
お申込 |
土 15:00 |
囲碁 | ![]() |
長谷川清一 先生(日本棋院普及指導員・六段) 丁寧な指導を通し「考える力」「やり遂げる能力」を育みます。初心者歓迎。入段を目指す方も応援します。保護者受講可。 |
お申込 |
土 15:00 |
和装裁 | ![]() |
高光邦子 先生(未来塾和装裁教室講師) ひとつの反物から親子で協力して世界に一つだけの自分のゆかたを縫いあげ、着付も学びます。ゆかたを楽しみましょう。 |
お申込 |
日 15:00 |
三味線 (小3以上) |
![]() |
原田直真紗 先生(三味線直真紗会主宰) 三味線は大変むずかしいと思っていらっしゃるでしょうが、必ず弾けるようになります。練習して頑張りましょう。 |
お申込 |
日 13:00 |
書道 | ![]() |
本波棲亭 先生 (毎日書道展審査会員) 子供達の前で実際に書いて指導しますので筆の使い方がよくわかります。楽しみながら自然に実力がつきます。 |
満員御礼 |
日 13:00 |
茶道 (小3以上) |
![]() |
松谷宗栄 先生(茶道教授) お茶の基本から略盆点前まで楽しく学べます。お友達もたくさんできます。楽しい教室にしましょう。 |
お申込 |
日 15:00 |
日舞 | ![]() |
坂東映志保 先生 (日本舞踊坂東流師範) 基礎から丁寧にご指導致します。美しい所作や佇まい、礼儀礼節を、踊りを通して楽しく身につけられます。 |
お申込 |
永谷地区センター (東戸塚駅・上大岡駅よりバス) | ||||
土 13:00 |
生花 フラワーアレンジメント |
![]() |
坂口美和子 先生 (未来塾生花教室講師) 花を飾り愛でるとき、安らぎと花からの元気をもらえます。ご一緒に花を愉しみませんか。 |
お申込 |
土 13:00 |
日舞 | ![]() |
坂東映志保 先生 (日本舞踊坂東流師範) 基礎から丁寧にご指導致します。美しい所作や佇まい、礼儀礼節を、踊りを通して楽しく身につけられます。 |
お申込 |
土 15:00 |
囲碁 | ![]() |
隆 先生(未来塾囲碁普及指導員初段) 「楽しく分かりやすく」をモットーに、一からやさしく指導いたします。 |
お申込 |
土 15:00 |
和装 | ![]() |
関口みどり 先生(未来塾和装教室講師) 着物を着て和の文化に触れてみませんか?和菓子、和小物作りの体験もあります。 |
お申込 |
日 13:00 |
書道 小2以上 |
![]() |
中村有香 先生(未来塾書道教室講師) 基礎から始めて筆の楽しさと共に、字のつくりや書き順も学びましょう。今の時代だからこそ書く大切さを感じませんか。 |
お申込 |
日 15:00 |
茶道 | 河北芙紗子 先生(未来塾茶道教室講師) 和室での歩き方、挨拶から始め季節のお菓子と自分で点てたお茶でホッコリしましょう。わかりやすく楽しいお稽古です。 |
お申込 |
曜日 時間 |
講座 | 講座概要 | ||
---|---|---|---|---|
男女共同参画センター横浜 (戸塚駅徒歩5分) | ||||
日 13:00 |
書道 (小2以上) |
![]() |
藤井芝泉 先生(未来塾書道教室講師) きれいな字が書けるように、筆と鉛筆のレッスンを行います。 子ども達の健やかな成長に寄り添っていきます。 |
満員御礼 |
日 13:00 |
茶道 (小3以上) |
![]() |
松谷宗栄 先生(茶道教授) お茶の基本から略盆点前まで楽しく学べます。お友達もたくさんできます。楽しい教室にしましょう。 |
満員御礼 |
日 15:00 |
生花 | ![]() |
木村新月 先生(華道相阿彌流高等師範) 季節の花をいける生花を、楽しみながらやってみませんか。お友達もたくさん出来ます。 |
お申込 |
戸塚地区センター (戸塚駅徒歩5分) | ||||
土 13:00 |
囲碁 | ![]() |
小泉芳雄 先生(日本棋院普及指導員・五段) 囲碁を楽しく覚えましょう。考える力・集中力も強くなり、勉強も出来る様になるかな。 |
お申込 |
土 13:00 |
書道 (小2以上) |
![]() |
松林悦子 先生 (松悦会主宰) 美しく文字を書くことは、心を、人生を豊かにしてくれます。書くことの楽しさのお手伝いをします。お待ちしています。 |
満員御礼 |
日 10:00 |
和装裁 (小2以上) |
![]() |
福島睦美 先生 (未来塾和装裁教室講師) 浴衣が一反の布から作られることを知っていますか? 親子で こどもの浴衣を縫いあげて、着方を楽しく学びましょう。 |
お申込 |
日 13:00 |
日舞 | ![]() |
坂東映志保 先生 (日本舞踊坂東流師範) 基礎から丁寧にご指導致します。美しい所作や佇まい、礼儀 礼節を、踊りを通して楽しく身につけられます。 |
お申込 |
曜日 時間 |
講座 | 講座概要 | ||
---|---|---|---|---|
城郷小机地区センター (小机駅前) | ||||
日 10:00 |
生花 | ![]() |
中山映月 先生(日本いけばな芸術協会特別会員) 季節のお花でいけばなを体験してみませんか。基本から丁寧にお教えします。お花のある暮しで毎日を豊かにしましょう。 |
お申込 |
日 13:00 |
書道 (小2以上) |
![]() |
坂本光慧 先生 (光墨会主宰) 美しく文字を書くことは、心を、人生を豊かにしてくれます。書くことの楽しさのお手伝いをします。お待ちしています。 |
満員御礼 |
日 13:00 |
和装 | ![]() |
浜口ヨシ子 先生 (未来塾和装教室講師) タンスに眠っている着物を子ども達が自分で着るお稽古をいたします。ご自分で着ることが出来ると楽しくなります。 |
お申込 |
篠原地区センター (妙蓮寺駅徒歩10分) | ||||
土 13:00 |
書道 (小2以上) |
![]() |
坂本光慧 先生 (光墨会主宰) 美しく文字を書くことは、心を、人生を豊かにしてくれます。書くことの楽しさのお手伝いをします。お待ちしています。 |
満員御礼 |
土 13:00 |
和装 | ![]() |
浜口ヨシ子 先生 (未来塾和装教室講師) タンスに眠っている着物を子ども達が自分で着るお稽古をいたします。ご自分で着ることが出来ると楽しくなります。 |
お申込 |
土 15:00 |
生花 | ![]() |
中山映月 先生(日本いけばな芸術協会特別会員) 季節のお花でいけばなを体験してみませんか。基本から丁寧にお教えします。お花のある暮しで毎日を豊かにしましょう。 |
お申込 |
日 13:00 |
囲碁 | ![]() |
今正俊 先生 (未来塾囲碁普及指導員・三段) 初めて碁石を持つ人が楽しめるように工夫した講座にしていきたいと思っています。 |
お申込 |